設計のプロセス・設計料

<プロセス>

1.お見合い

まずはお見合いです。設計者は住まいづくりの重要なパートナーです。
そのために、まず気軽に事務所においでください。

私たちは設計する過程で、お施主さんであるあなたのライフスタイル・趣味・好み、
これからの家についての夢など、あれこれじっくりお聞きします。

そのために、お互いにこの人になら話せるというような相性・信頼関係が必要です。

2.お見合い成立

お見合いが成立したら、設計をお願いしますという設計契約を結び、設計にかかります。

3.打ち合わせ

2、3ヶ月に3~4回くらい打ち合わせを重ねます。
敷地の現地調査、法規などの役所の調査を踏まえて、時には食事をしながら、
家造りの夢・要望、工事総額(本工事費、解体費、仮住まい費、設計料などの諸費用)
などの話をしながら、イメージをふくらませます。

4.基本設計

模型(1/100または1/50程度)、平面図・立面図・断面図(1/100または1/50程度)の第1案を元に、お施主さんにも色々と考えていただき、その要望にあわせて、第2・第3の修正案を作ります。この間、約1~2ヶ月。

5.実施設計・詳細設計

無事基本設計案がOKなら、実施設計・詳細設計にかかります。
矩計詳細図・雑詳細図・平面詳細図・室内展開図・建具表・家具図・電気設計図・照明計画図・仕上げ表など、工事をスムーズに進めるための図面作成に取りかかります。
実施設計に2ヶ月程度。
この間、細かな好みや性能・品質について、打ち合わせが必要となります。

6.見積もり依頼

実施図面が揃ったら、工務店に見積もりを依頼します。
この間に確認申請が必要な場合は確認申請の手続きを行い、確認通知書を受け取ります。

7.見積もりチェック

見積もりを厳正にチェックし、予算内で良いものが出来るように努力します。

8.工事契約

無事、お施主さんも設計者も納得できる工事金額になったら、いよいよお施主さんと工務店との工事契約です。
ここまでで、大体6ヶ月かかります。

9.工事

いよいよ工事にかかります。
これからの私どもの仕事は図面通りに間違いない工事をするために、構造的に見えなくなってしまう部分のチェック、図面では表現できなかった部分を現場で考えながらの大切な工事監理の仕事があります。

木造住宅などでは基礎工事から上棟そして外部・内部の工事中に、大体週1回程、5~6ヶ月の工事期間に25~30回以上現場に通います。

10.完成・お引渡し

設計図で決定されていない家具、照明器具の選定、インテリアのアドバイスをして、最初にお会いしてから約1年間のお付き合いの後、完成・お引渡しとなります。

< 設計料 >

設計・デザイン料と、工事監理料を含めて考えています。
新築住宅の場合、工事費の10%を基準にしています。
地質調査・構造計算を必要とする場合は、その分を加算になります。
リフォームの場合は、工事費の12%を基準としています。
確認申請が必要な場合は、手続代行料として10万~20万円別途必要となります。